ふるさと納税のご報告 – エコアイランド宮古島への応援  タンディガータンディ!

エコアイランド宮古島応援コースの使い道

ふるさと納税のエコアイランド宮古島応援コースを通じて寄せられた寄付は、宮古島の自然環境を守ることはもとより、持続可能な島づくりに向けた様々な取り組みに役立てられています。
ここで、エコアイランド宮古島とは、どのようなビジョンかあらためて振り返ってみましょう。
「エコアイランド宮古島」は、宮古島市が2008年に宣言した、島の環境を守り、島がもたらす貴重な資源を大切に活用し、いつまでも住み続けられる豊かな島を目指す取り組みです
宮古島市では、脱炭素社会に向けて太陽光発電など再生可能エネルギーの導入や、美しい海や自然を守る持続可能な観光の推進に力を入れています。さらに、地域の子どもから大人まで環境活動に積極的に参加し、島全体でエコアイランドの理念を支えていくことです。
こうした幅広い取り組みが評価され、宮古島市は、環境モデル都市の認定を受けており、国内唯一の島しょ型の環境モデル都市として、低炭素化に向けた様々な取り組みを進めています。
また、最近では脱炭素先行地域にも選ばれてゼロカーボンシティを目指しています。
エコアイランド宮古島応援コースは、このようなエコアイランド宮古島のアクションに対して活用させていただいています。


活用事業の紹介

観光地清掃業務
観光地7箇所の施設を常に清潔に保つために定期的に清掃し、周辺の除草作業も行っています。

▲島内の観光地の清掃に汗を流す作業員のみなさん


宮古島SDGs推進プラットフォーム運営業務
市民参加型のイベントの実施や市民が暮らしの中で感じる持続可能性に関わる課題の洗い出し等を行うことで、持続可能な島づくりについての意識醸成の取り組みを行っています。(エコノコエ今号に掲載中!)

▲宮古島千年プラットフォームは2025年4月8日より本格的に始動


エコアイランド宮古島コミュニケーションツール運用業務
エコアイランド宮古島公式サイトの管理・運用に活用されています。
ちなみに、島の色は行政予算を一切使っておらず、エコパートナーの広告協賛だけで発行している民間が自発的に取り組んでいるエコアイランド宮古島アクションとなります。

生活環境保全林清掃事業
豊かな自然環境と潤いある生活環境を充実するため、生活環境保全林清掃事業として森林内の遊歩道・広場等の清掃・雑草等除去を行っています。

EV普及促進事業
EV充電器を設置し、電気自動車の普及を推進することで、持続可能な島づくりの推進を図ります。

地下水保全対策事業(地下水モニタリング調査業務)
生活用水、農業用水、工業用水として地下水が適切かつ有効に利用されるように水位や水質等を調査します。

▲来間ガーでの地下水調査の様子


公園事業
市民及び観光客に親しまれる公園にするため、都市公園の清掃や防犯カメラの設置等を行っています。

令和6年度宮古島市景観保全事業
不法投棄ごみ(ポイ捨てゴミ)の撤去作業を実施する。

▲保安林等の清掃業務にも活用無くそう不法投棄!!

島の未来への参加

ふるさと納税で「宮古島を応援したい」と寄せていただくみなさまの気持ちは、私たちにとって本当に大きな励みです。エコアイランド宮古島応援コースを通じたご寄付は、財政的にも大きな支えとなり、地域のエコ活動や環境保全の取り組みを力強く後押ししています。
皆さまのご支援があるからこそ、エコアイランドに資する活動を継続し、さらに広げていくことができています。エコへの意識や行動も少しずつ変わり始めていることを私たちは日々実感しています。
ご寄付が、どのように地域に活かされ、結果につながっているのか。これからもその仕組みや成果を、伝えてまいります。
みなさまの温かなご支援に、心より感謝申し上げます。

関連記事